更年期になるとひげが濃くなるのはなぜ?

こんにちは、杉並区の脱毛エステサロン浜田山脱毛MISUMIです。

「あれ…なんかひげが濃くなってきてるかも…」ふと鏡をみて、このように思われたご経験はございませんか?

今回は更年期を過ぎた女性がひげが濃くなってしまう理由と、処理方法をお伝えしてまいります。

  1. 更年期から閉経後のホルモンバランスの変化
  2. ホルモンバランスに影響されて口まわりのひげが濃くなる理由
  3. 口まわりのひげが濃くならないようにするための処理方法
  4. おすすめの関連記事
  5. 浜田山脱毛MISUMIの感染症対策
  6. 公式LINEのご登録でお顔の
    脱毛パーツ1箇所プレゼント♪

更年期から閉経後のホルモンバランスの変化

更年期とは、女性の卵巣機能が低下し、卵胞ホルモンや黄体ホルモンの分泌量が減少する時期を指します。

更年期は、40代半ばから50代にかけて起こり、その後閉経を迎えます。

閉経後は、卵巣からのホルモン分泌が停止し、女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少します。このホルモンバランスの変化が、口まわりのひげが濃くなる原因の一つとされています。

ホルモンバランスに影響されて口まわりのひげが濃くなる理由

女性ホルモンであるエストロゲンは、女性の体毛の成長を抑制する働きがあります。

しかし、更年期や閉経後にエストロゲンの分泌が減少すると、男性ホルモンであるテストステロンが女性の体内で増加する傾向があります。テストステロンが増加すると、女性の顔や口まわりなどの部位にも毛が生えるようになります。

このため、更年期を過ぎた女性がひげが濃くなってしまうことがあるのです。

口まわりのひげが濃くならないようにするための処理方法

口まわりのひげが気になる際の、自己処理の方法を紹介します。

シェービング

電気シェーバーを使って、ひげを剃る方法です。この際、カミソリの使用は控えましょう。刃を当てすぎると肌を傷つけることがあるため、注意が必要です。また、シェービングをすると、ひげが伸びるスピードが早くなることもあります。

ワックス脱毛

専用のワックスを使って、ひげを根元から抜く方法です。脱毛後はしばらく毛が生えないため、メンテナンスの頻度が低くなります。ただし、痛みを感じる場合があるため、敏感肌の人は注意が必要です。

脱色剤で脱色

脱色剤を使って、ひげの色を薄くする方法です。ただし、肌に直接触れることになるため、敏感肌の人は注意が必要です。また、脱色剤によっては、肌に刺激を与える場合があるため、事前にパッチテストを行うことをおすすめします。

しかし、いずれの方法も時間が少し立つとまた口周りの毛が生えてきてしまうため、根本的な解消方法になりません。口まわりのひげをなくしてしましたい!と考えれられている方は、脱毛サロンや美容クリニックでの脱毛をご検討されてみてはいかがでしょうか。

当店では初めての脱毛にぴったりの口周り脱毛のプランをご用意してございますので、興味がある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

おすすめの関連記事

浜田山脱毛MISUMIの感染症対策

当店では、ご来店いただいた瞬間から最後まで皆様に心からリラックスしてお過ごしいただけますよう、感染症対策として以下のような徹底した3密対策、衛生管理を行っております。

  • 専属の清掃スタッフが、毎朝玄関先から店内の隅々まで清掃し、除菌・消毒も併せて行っております
  • お客様のご来店毎に、スタッフはもちろんお客様にも手洗い・うがいをご協力いただいております
  • お客様がお帰りになられた後は、必ず5分以上のお部屋の換気・ドアノブやタブレットなどの消毒を徹底しております
  • タオルやスリッパはお客様のご来店毎に必ず交換し、常に洗濯したての新しいものでご用意しております
  • 長時間の接触を極力避けるため、LINE動画などを活用したオンラインカウンセリングを行っております

公式LINEのご登録でお顔の
脱毛パーツ1箇所プレゼント♪

ご登録は簡単です(^^)

  1. 下記「友だち追加」ボタンをクリックして、友達登録をお願いします♪
  2. 公式LINEから予約メッセージで頂ければ、ご返信させて頂きます♪
  3. お顔の脱毛パーツからお好きな部位を1箇所お選び頂き、脱毛をご体験ください(^^)